top of page
里山あるき
検索
2024年5月5日
石垣山~小田原開城の決定打 伝説の一夜城を訪ねて~
いしがきやま 標高:261.9m 所在地:神奈川県小田原市 登山口:一夜城駐車場 前日、小田原城へ 天守から展望よさそう 海がきれい 気になる案内板発見 この写真に写っている山が どうやら石垣山のよう 石垣山 小田原開城の決定打になったという 秀吉による伝説の一夜城...
0
2024年4月13日
箱山城~春に歩きたい山城 びょうぶ岩の一本桜~
はこやまじょう 標高:683m 所在地:上田市中丸子 主な城主:箱山氏 登り口:No.2膳棚(標高581.58m) 箱山城🅿着 チェックポイントNo.2 膳棚 この平らになった膳棚が駐車スペース 本日はここから一本桜を目指す 箱山城 桜ロード案内図 桜ロード No.3...
0
2024年4月13日
臥竜山・須田城~桜の臥竜公園 山城&百観音めぐりと動物園と~
がりゅうざん/すだじょう 標高:471m 所在地:須坂市 主な城主:須田氏 登山口:臥竜山遊歩道入口 コース:臥竜公園~須田城跡~臥竜山頂上~須坂市動物園 本日は須坂市の臥竜山へ 臥竜山遊歩道入口 須田城→臥竜山頂上をぐるっと一周 臥竜公園を眺めながら 須田城跡まで250m...
0
2024年4月6日
唐沢山城~歴史も縦走も楽しめる猫とたわむれる山城~
からさわやまじょう 栃木百名山 標高:241m(唐沢山) 226m(権現堂) 218m(飯守山) 所在地:栃木県佐野市 築城主:藤原秀郷 主な城主:佐野氏 登山口:唐沢山レストハウス 本日は栃木県の山城へ 唐沢山城🅿着 唐沢山レストハウスに立ち寄ると…...
0
2024年3月16日
岩櫃山~真田信繁が少年時代を過ごした断崖絶壁の山~
いわびつやま ぐんま百名山 標高:802m 所在地:群馬県吾妻郡東吾妻町 登山口:平沢登山口 コース:尾根通りコース コースタイム:上り 約60分 本日は群馬県の岩櫃山へ 平沢登山口🅿着 岩櫃山周辺ガイドマップ ルート確認 まずは岩櫃城本丸観光案内所へ...
0
2024年3月2日
尾引城~山頂の鳥居から雪の真田町を眺めて~
おびきじょう 別名:横尾城、三日城 標高:756m 所在地:上田市真田町横尾 主な城主:横尾氏、真田氏 コースタイム: 上り 正面コース10分 下り 北まわりコース25分 本日は尾引城へ 尾引城入口 尾引城は横尾城または三日城と呼ばれる...
0
2024年2月18日
天白城~真田氏本城が一望できる防備の城~
てんぱくじょう 所在地:上田市真田町 標高:970m 登城口:北赤井神社拝殿 コースタイム:20~25分 本日は天白城へ 🅿の案内板のある赤井集会所に駐車 月待塔 二十三夜塔 登山口まで案内板をたどる 「↑天白城入口」 北赤井神社拝殿 御祭神:須佐之男命...
0
2023年9月27日
中山城~蝶舞う季節の子檀嶺神社から急坂を登る~
なかやまじょう 標高:765m 所在地:上田市上武石 登山口:子檀嶺神社 コースタイム:20分 本日は上武石の中山城へ 子檀嶺神社の朱色の鳥居からスタート 御柱祭行事があるようだ 主祭神は倉稲魂命 (うがのみたまのみこと) 鳥居をくぐると ゲンノショウコ アカボシゴマダラ...
0
2023年9月24日
鳥屋城~村上ゆかりの城で武石の秋の田園風景を楽しむ~
とやじょう 標高:850.5m 所在地:上田市 登山口:鳥屋城跡駐車場 コースタイム:20分 本日は鳥屋城跡へ 駐車場はここから400mほど 鳥屋城跡 案内板 鳥屋城跡駐車場🅿着 ゲンノショウコ ノコンギク 「鳥屋城跡↑」の案内板 ゲートをくぐって出発 「鳥屋城跡...
0
2023年9月19日
葛尾城~彼岸花と岩上からの千曲川の絶景を楽しむ~
かつらおじょう 標高:805m 所在地:坂城町 登山口:坂城神社 コース:坂城神社コース コースタイム:上り 1時間10分 葛尾城跡登山者駐車場🅿着 トイレ🚻が新しくなっている きれいで快適 「史蹟 葛尾城跡登山口」の石碑 「葛尾城跡登山案内図」の石板...
0
2023年5月21日
和合城~岩鼻の上に築かれた不寝見(ねずみ)の砦~
わごうじょう 標高:654m 所在地:上田市下塩尻 登山口:下塩尻登山口 コース:下塩尻コース コースタイム:40分 下塩尻の信号脇の駐車場🅿着 本日は和合城へ 目指すは赤い鉄塔 橋を渡って出発 水路にカルガモ! 置き物みたいだ(笑) 和合城跡 登山口 「ここから和合城...
0
2023年1月28日
千古屋城~根小屋城の“低い城”で雪歩きを楽しむ~
せんこやじょう 標高:746m 所在地:上田市真田町 登城口:千古屋城跡登城口 コースタイム:上り10分 下り5分 今朝はのんびり 真田の山城あるき ケルン脇のスペースに駐車 登城口の案内板が先に見える 登城口案内板 字が消えかかっているが 「←砥石城・桝形城・金剛寺」...
0
2022年12月24日
小山城~武石沖にぽっかり浮島のような山城~
こやまじょう 標高:676.6m 所在地:上田市武石沖 登城口:武石沖諏訪神社 コースタイム:15分 2021年11月 丸子城から武石方面に見えた 気になる浮島のような小さなお山 本日はついにそこへ 沖公民館に駐車させていただき 武石沖諏訪神社からスタート 石碑がある...
0
2022年10月2日
洗馬城~どんぐりころころ、急坂を一気に登る山城~
せばじょう 標高:695m 所在地:上田市真田町 登城口:真田森林事務所 コースタイム:15~20分 誉田足玉(ほんだたるたま)神社 天安元年(857年)創祀 永禄三年(1559年)真田昌幸 社殿再建 佐久間象山も詣でた由緒深き古社 特殊神事に岩戸神楽がある...
0
2022年7月9日
箱山城~ゆるキャラ「はこやん」とチェックポイントを巡って楽しむ里山ハイキング~
標高:683m 所在地:上田市中丸子 登城口:膳棚 コースタイム:上り30分 上田市中丸子の箱山城へ 駐車場に到着 「歓迎」とある♪ No.2 膳棚 標高 581.58m はこやん「ベンチで一休みしよう」 まだ一歩も歩いてないよ~💦 箱山城桜ロード入口 ギボウシがお出迎え...
0
2022年6月24日
狐落・三水城~キツネ🦊も転げ落ちる急坂をゆく~
こらくじょう 標高:665m みすいじょう 標高:789m 所在地:坂城町 登山口:村上大国魂社 コースタイム:上り 約1時間10分 狐落・三水城へ ポンプ場の横に駐車 「狐落城跡登山口」 「狐落城跡 三水城跡 登山口」 2つの案内板あり 公共駐車場(🅿網掛区)...
0
2022年6月4日
兎🐰峰~岩をのぼると想像を超える絶景が待っていた~
うさぎみね 標高:927m 所在地:上田市上塩尻 登山口:座摩神社登山口 コース:座摩神社→虚空蔵堂→持越城跡→兎峰→東沢ゴーロ→旧ヘリポート→豊秋霧原埜神社 コースタイム:上り95分 朝7:40 セブンイレブン駐車場 目指す兎峰がよく見える 登山者用駐車場...
0
2022年5月22日
岩井堂山(自在山)~天狗三兄弟の三男を訪ねて 続編~
標高:793m 所在地:坂城町/千曲市 登山口:庄内神社登山口 コース:源忠寺→自在神社→青麻神社→庄内神社→岩井堂山山頂→自在神社 コースタイム:上り2時間半 下り40分 👺の新たな情報ゲット!? 天狗三兄弟の三男を訪ねて 続編 再び岩井堂山(自在山)へ...
0
2022年5月15日
岩井堂山(自在山)~天狗三兄弟の三男を訪ねて~
いわいどうやま 標高:793m 所在地:坂城町/千曲市 登山口:自在神社登山口 コースタイム:上り1時間 下り40分 天狗三兄弟の三男を訪ねて岩井堂山へ (地元では自在山と呼ばれる) おにぎりのようなきれいな三角形 自在神社に到着 新緑に赤い鳥居が映える 太々神楽殿...
0
2022年4月29日
砥石・米山城~真田氏ゆかりの連郭式山城めぐり~
といしじょう 標高:788m こめやまじょう 標高:734m 所在地:上田市上野 登城口:金剛寺登り口 コースタイム: 金剛寺登り口 ↓25分 米山城(こめやまじょう) ↓20分 砥石城(といしじょう) ↓10分 本城(ほんじょう) ↓10分 桝形城(ますがたじょう)...
0
bottom of page