top of page
里山あるき
検索
2024年11月4日
浅間山~黄金の世界へ カモシカにも会えるかも~
あさまやま 日本百名山 信州百名山 標高:2568m (噴火警戒レベル2のため賽の河原まで) 所在地:群馬県嬬恋村、長野県小諸市・軽井沢町・御代田町 登山口:浅間山荘登山口 本日は浅間山へ 天狗温泉浅間山荘から 赤褐色の浅間の秘湯!気になる(笑) 駐車場の紅葉もきれい...
0
2024年8月17日
離山~レンゲショウマがお出迎え 軽井沢のテーブルマウンテン~
はなれやま 標高:1256m 所在地:軽井沢町 登山口:旧近衛文麿別荘(市村記念館) コース:南口コース コースタイム:上り 90分 下り 70分 本日は軽井沢のテーブルマウンテン 離山(はなれやま)へ 駐車場着 ナツズイセン レンゲショウマがお出迎え 南口コース登山口...
0
2024年8月12日
美ヶ原~牛伏山から王ヶ頭へ のんびり散歩~
うつくしがはら 日本百名山 信州百名山 標高:2034m(王ヶ頭) うしぶせやま 標高:1990m 登山口:美ヶ原高原美術館駐車場 美ヶ原高原美術館🅿着 浅間山連峰と雲海がきれい 駐車場のマップ確認 8:52 駐車場は800台ほぼ満車 今日は小田原から来た奈美ちゃんと...
0
2024年6月9日
茶臼山~曇天もまたよし 扉峠から山頂めざして~
ちゃうすやま 標高:2006m 所在地:松本市・長和町 登山口:扉峠駐車場 扉峠🅿着 誰もいない 案内図チェック 本日は扉峠🅿から茶臼山へ 駐車場脇のツツジ 道路を渡って登山口へ 茶臼山頂まで3.8㎞ シロバナノヘビイチゴ オオヤマフスマ タガソデソウ(誰袖草)...
0
2024年5月3日
太郎山~第10回上田バーティカルレースに出場~
たろうやま 信州百名山 標高:1164m 所在地:上田市 コース:真田幸村コース 里山あるき番外編 上田バーティカルレースに出場 8:30 オープニングセレモニー 9:50 応援トレッキングスタート KeigoがこっそりKanaeをエントリー (競争は苦手💦↑) 9:56...
0
2024年4月27日
夫神岳~春風の気持ち良い登山道 ヒトリシズカの季節~
おかみだけ 青木三山 標高:1250m 所在地:青木村・上田市 登山口:信州まるべりーオートキャンプ場 コースタイム:上り90分 下り1時間 道の駅あおきの案内板 本日は青木三山の一つ 夫神岳へ 夫神岳登山者用駐車場 夫神岳登山口トイレもオープン...
0
2024年4月13日
箱山城~春に歩きたい山城 びょうぶ岩の一本桜~
はこやまじょう 標高:683m 所在地:上田市中丸子 主な城主:箱山氏 登り口:No.2膳棚(標高581.58m) 箱山城🅿着 チェックポイントNo.2 膳棚 この平らになった膳棚が駐車スペース 本日はここから一本桜を目指す 箱山城 桜ロード案内図 桜ロード No.3...
0
2024年3月30日
飯盛山~八ヶ岳連峰の絶景を楽しみながら登る~
めしもりやま 標高:1643m 所在地:南佐久郡南牧村 登山口:平沢峠 コースタイム:上り 1時間 下り 45分 鉄道最高地点神社 JR鉄道最高地点 標高1375m 本日はここからスタート ご神体は「レール」 神社のシンボルは「車輪」 二つの車輪→夫婦円満♪...
0
2024年3月15日
愛宕山~愛宕神社と見晴台からの展望を楽しむ~
あたごやま 所在地:上田市仁古田 標高:567m 登山口:愛宕神社 子檀嶺岳が美しい 本日は上田市仁古田の愛宕山へ 愛宕神社の鳥居 「愛宕山」とある 鳥居広場 二つ目の⛩が登場 「愛宕山ふれあい遊歩道」案内板 字がかわいい♪ 鳥居をくぐると 300段の石段 ひと休み石...
0
2024年3月2日
尾引城~山頂の鳥居から雪の真田町を眺めて~
おびきじょう 別名:横尾城、三日城 標高:756m 所在地:上田市真田町横尾 主な城主:横尾氏、真田氏 コースタイム: 上り 正面コース10分 下り 北まわりコース25分 本日は尾引城へ 尾引城入口 尾引城は横尾城または三日城と呼ばれる...
0
2024年2月18日
天白城~真田氏本城が一望できる防備の城~
てんぱくじょう 所在地:上田市真田町 標高:970m 登城口:北赤井神社拝殿 コースタイム:20~25分 本日は天白城へ 🅿の案内板のある赤井集会所に駐車 月待塔 二十三夜塔 登山口まで案内板をたどる 「↑天白城入口」 北赤井神社拝殿 御祭神:須佐之男命...
0
2024年1月28日
茂来山~落ち葉かきわけ岩場を越えて雪の輝く山頂へ~
もらいさん 信州百名山 標高:1717m 所在地:佐久穂町、小海町 登山口:槙沢登山口 コース:槙沢コース コースタイム:上り 2時間 いい天気。本日は佐久の茂来山へ。 ヘルシーテラス佐久南にて 登山前の🚻タイム ジャギのデザインマンホール発見 他にもいろいろあるみたい...
0
2023年12月9日
烏帽子岳~雲ひとつない青空に雪山映えて~
えぼしだけ 信州百名山 標高:2066m 所在地:上田市、東御市 登山口:地蔵峠 コースタイム:上り1時間30分 下り1時間10分 湯の丸スキー場🅿着 冬季も🚻はオープン 烏帽子岳登山口 湯の丸キャンプ場は雪景色 湯ノ丸山が青空に映えてきれい えぼし→(笑) 登山道へ...
0
2023年11月25日
小根子岳北肩~海底のような神秘の雪世界を楽しむ~
こねこだけきたかた 所在地:上田市 標高:1992m 登山口:峰の原高原口(第1ペンションエリア) コース:こもれび広場駐車場~峰の原コース登山口~避難小屋~小根子岳北肩(ザレ岩) コースタイム:2時間 こもれび広場🅿 友人の石川さんを迎え小根子岳へ すでに雪景色⛄...
0
2023年11月5日
黒斑山~トーミの頭で流れる雲を眺めて~
くろふやま 花の百名山 標高:2404m 所在地:長野県小諸市、群馬県嬬恋市 登山口:黒斑コース登山口 コース:車坂峠→車坂山→槍ヶ鞘→トーミの頭→中コース→車坂峠 コースタイム:上り 85分 下り 65分 本日は黒斑山へ 名古屋から来た友人たちと 黒斑山(表コース)へ...
0
2023年10月22日
布引観音・布引山釈尊寺~「牛に引かれて善光寺参り」断崖絶壁に現る伝説の舞台~
ぬのびきかんのん・ぬのびきさんしゃくそんじ 標高:約650m 所在地:小諸市 参道入口:布引観音参道駐車場 コースタイム:20分 布引観音参道駐車場🅿着 駐車場脇に🚻あり 布引観世音の案内板 布引山釈尊寺の案内板 クサギの実がいっぱい いざ入山 「布引山観世音」の石碑...
0
2023年10月8日
富士嶽山~コノハナ家族大集合 古事記の世界へ~
ふじたけさん 標高:1034m 所在地:上田市古安曽 登山口:富士嶽神社(里宮) コースタイム:上り80分 下り45分 本日は富士嶽山へ 富士嶽神社の雰囲気ある鳥居 御祭神は コノハナノサクヤビメとニニギノミコト ご夫婦ですな 鳥居の内側に駐車 御定書を読む...
0
2023年9月27日
中山城~蝶舞う季節の子檀嶺神社から急坂を登る~
なかやまじょう 標高:765m 所在地:上田市上武石 登山口:子檀嶺神社 コースタイム:20分 本日は上武石の中山城へ 子檀嶺神社の朱色の鳥居からスタート 御柱祭行事があるようだ 主祭神は倉稲魂命 (うがのみたまのみこと) 鳥居をくぐると ゲンノショウコ アカボシゴマダラ...
0
2023年9月24日
鳥屋城~村上ゆかりの城で武石の秋の田園風景を楽しむ~
とやじょう 標高:850.5m 所在地:上田市 登山口:鳥屋城跡駐車場 コースタイム:20分 本日は鳥屋城跡へ 駐車場はここから400mほど 鳥屋城跡 案内板 鳥屋城跡駐車場🅿着 ゲンノショウコ ノコンギク 「鳥屋城跡↑」の案内板 ゲートをくぐって出発 「鳥屋城跡...
0
2023年8月27日
太郎山~キレンゲショウマに会いに裏参道へ~
たろうやま 信州百名山 標高:1164m 所在地:上田市 コース:裏参道コース コースタイム:上り 1時間 下り 40分 太郎山 裏参道入口 山頂まで約2.3㎞ 約1時間 太郎山民俗遊歩について 「血染めのつつじ」「ひとつ火」 なんか怖そう~💦 頂上まで九ヶ所楽しもう...
0
bottom of page