ひかるじょうやま
標高:911m
所在地:安曇野市
ながみねやま
標高:935m
所在地:安曇野市
登山口:さくらコース登山口
コース:さくらコース~光城山~烏帽子峰~天平の森~蝶の森~長峰山~長峰荘コース
コースタイム:さくらコース(上り)60分→光城山~長峰山40分→長峰荘コース(下り)60分

桜満開の光城山登山に備えて
長峰山登山口にある長峰荘に前泊
昭和レトロな雰囲気♪

釜焚きご飯の「穂の香」で腹ごしらえ

光城山 さくらコース登山口
夕食後は夜桜見物
ナイトハイクしている人も

ライトアップがきれい

桜の「昇り竜」が見事

長峰荘のレトロな館内♪
温泉につかって明日に備えよう

5:45
朝焼けの山が美しい

刻一刻と変化する山の色
長峰荘ではお部屋や大浴場から
北アルプス・安曇野の絶景が楽しめる

長峰荘の朝食タイム

大きな卵から双子♪

ニューながみね(ラウンジ)で
食後のコーヒーサービスも嬉しい

ここからの景色も最高

『レモン色のチョウうまれたよ』
素敵な本との出会い
スジボソヤマキチョウに会いたい

妖怪トイレに別れを告げ

光城山に向けていざ出発

かつて駐車場だった場所にコテージ
次回はコテージにも泊ってみたい

長峰荘から光城山登山口まで歩く

光城山が見えてきた

臨時駐車場もいっぱい

登山口へのショートカット

桜回廊へ いざ入山

桜と常念岳

桜の輝く登山道

ダンコウバイを過ぎると

あっという間に山頂中間地点

ツルニチニチソウ

イカリソウ

見上げても美しい

さくらコースとアカマツコースの分岐

桜の広場に到着

宿木ワンダーランド

桜に囲まれて幸せ🌸

休憩所付近でおやつ
長峰荘でいただきました!感謝♪

ホオジロもやってきてのどか

新しい透明な案内板!?

常念に合わせてみた♪

光城跡にて記念撮影♪

桜をバックにもう一枚

古峯神社にお参り
ここでYさんに出会い

旅は道連れ
長峰山への道をご一緒させていただき

お別れの分岐まで話が尽きず
とっても楽しかったひととき

記念撮影♪
また山でお会いしましょう

タチツボスミレ

ウグイスカグラ
赤いお星さま

チョコレートみたいなキノコ

烏帽子峰
標高 920m

「長峰山頂・明科→」の
案内板を過ぎれば

天平の森
(やった~本日営業中)

食事をすると展望風呂入浴無料♪

ランチをいただき
北アルプスの絶景を眺めるお風呂タイム

お風呂でさっぱりした後
チョウの道から

蝶の森へ

ヒオドシチョウ

キアゲハ

スジボソヤマキチョウ
長峰荘の絵本でみた蝶
越冬して頑張ったんだね
産卵の時期かな
枯葉のベッドでひと休み

蝶の森を抜けたら

長峰山山頂の展望台

展望台の上までダッシュ

モニュメントを見下ろし

桜と北アルプスの絶景を楽しむ

モニュメントと桜とアルプスと

いざ下山

モニュメントを後にして

長峰荘方面へ

懐かしの石仏

新緑の登山道

ツツジが咲いてる

オニコゴミのおしゃべり

タラの芽

ミヤマハタザオ

無事に下山

トレッキングガイドを
天平の森でゲット♪
満開の桜のアーチを抜けて
北アルプスと安曇野の絶景を楽しんだ
里山あるきに感謝
長峰山(2021冬)はコチラ
光城山(2022冬)はコチラ
Comments