もりやさん
信州百名山
花の百名山
標高:1651m
所在地:諏訪市、伊那市
登山口:杖突峠駐車場
コース:杖突峠コース
コース:杖突峠駐車場~キャンプ場~東峰~西峰山頂
コースタイム:上り1時間50分 下り1時間30分

本日は杖突峠の🅿から守屋山へ

守屋山登山道入口

熊出没注意!の看板
冬でも油断せず鈴を鳴らそう

ウリハダカエデ

分岐も案内板が3つもあって安心

林道に出た

モンゴルっぽい絵が登場
高遠長谷部アジア公園のものらしい

赤井沢新道入口
水呑場方面へ

巨大な岩がごろごろ

赤井沢新道
緩やかなアップダウンのある登山道

小川の上の橋を渡る

アマゴがいるみたい
真の清流にしか住めないアマゴ
水がきれいなんだな

小学生たちの手作りの看板
あったかい山だなぁ

守屋山の案内板
花の百名山でザゼンソウも咲くみたい
春先にもぜひまた来たい

駐車場から約1時間
🚻がある

キャンプ場入口のクマさんと

冬季は閉鎖中だったが
簡易トイレがあってありがたい

キャンプ場の水呑場到着

白い鳥居

守屋山諏訪社に
登山の安全を祈願

ソヨゴの赤い実

登山口の可愛いクマさんと

標識のある尾根に出た

雪道が気持ちいい

動物の足跡
四本指で爪があって
歩行パターンがジグザグ
タヌキかな

立石岩めぐりコースとの分岐

東峰山頂へ向かう道

守屋山山頂(東峰)
標高:1631.2m

記念撮影

方位盤

東峰からの諏訪湖

雲の帽子をかぶった八ヶ岳

西峰山頂まで15~20分

守屋神社 奥宮
蘇我氏との戦いに敗れ逃れてきた
物部守屋の一族が創建したとのこと
物部守屋を祀るという

弓と鎌と玉が供えてある

山頂三角点の案内板
三角点は西峰に

守屋神社里の宮への分岐
西峰山頂を目指す

元気になる木
ケヤキのパワーをいただく

カモシカ岩
「良くこの岩の上にカモシカが立ちます」

立ってみた!

守屋山の細石(さざれいし)

うさぎのマークの
ラビットハウスまで来た

守屋山 頂上
標高:1651m

360度パノラマの山頂に立つ

眺望最高

一等三角点

方位盤を見ながら景色を楽しむ

蓼科山と北横岳

諏訪湖

車山

富士山の次に高い北岳も見える

記念撮影
いざ下山

行きに見落としていた中嶽の案内板
西峰と東峰の真ん中に

あっという間に
登山口入口のクマさん

キャンプ場入口のクマさんにも
別れを告げ

次回は座禅草を見にきたい

下山路は林道へ
モンゴルのゲルのようなおうち発見

太陽光発電の間の道を歩く

最後にクマの爪痕も💦

下山後のランチは
古民家レストラン 梅蔵へ
和風で落ち着いた雰囲気のイタリアン
冬の里山総選挙で第3位の守屋山は
木彫りのクマさんが見守り
手書きのあったかい案内がいっぱいの
地元の人に愛される素敵な山
雪山で360度パノラマの眺望を楽しんだ
里山あるきに感謝
コメント