top of page

横谷峡~紅葉の渓谷にて巨岩奇岩と滝めぐり~

よこやきょう

所在地:茅野市

コースタイム:横谷峡遊歩道入口から

霧降の滝まで(約10分)

王滝まで(約45分)

横谷観音展望台まで(約65分)

御射鹿池まで(約90分)


7:00 横谷峡駐車場到着


 一番乗り♪


横谷峡の紅葉あるき 出発


蓼科パークホテル前を通り

最初の目的地 乙女滝へ


神社がある⛩

お参りしよう


木戸口神社

佐久方面への関所があった

木戸坂の入口の神社

武田信玄のゆかりの地であり

横谷渓谷の守り神


神社の裏手の水路(乙女滝上流)

治水家である坂本養川(1736-1809)が

水路を開き乙女滝ができたという


横谷峡案内図を確認


乙女滝への階段を降りる


乙女滝

江戸時代より多くの男女が願を達成するため

この滝に潜り身を清め、願が成就したという

マイナスイオン指数 20000個/CC


落差があり迫力満点


急だが滝の近くまで登れる


近くでみると迫力度アップ


滝の裏側(笑)


乙女滝を後にして

次の目的地 霧降の滝へ


渓流の音を聴きながら進む


おや?

通行止め区間があるようだ


う回路はなんと…

横谷温泉旅館を通過


旅館の脇の階段を登る


う回路のご案内

落石・浮石に注意


アルパカ広場を通るも

アルパカがいな~い…残念!


再び横谷峡遊歩道へ

利用上の注意には

「登山道と同様に危険がたくさん」と


あちこちに岩清水


案内板の奥に滝が見えてきた


霧降の滝

虹しぶき鮮やかで知られる

マイナスイオン指数 20000個/CC


地味だがなかなかよい


横から見た図

茶色い土の部分には温泉が♨


炭焼窯の跡

苔むしていい感じ


鷲岩

岩の凹凸が鷲の羽に似ているとか


紅葉の鷲岩 なかなか素敵


大岩にまたがる木


分岐 右側の道へ


急な流れの地へ


音も迫力


岩の上で音を聴く


このあたりで行き止まり

このもう少し上流が王滝かな!


落ち葉と苔のアート


風岩

さて、看板はあったものの…


どの岩を指しているかわからず💦


こえだちゃんの木のおうち見つけた


一枚岩への分岐 右側へ


一枚岩

長さ40m、幅7mの大きな岩盤の上を

川がとうとうと流れる


なめるような川の流れ


一枚岩の上を流れる川の音


岩盤の横にて

マイナスイオン指数 15000個/CC


分岐まで戻り

線路のようなまっすぐな道へ


8:30 日が差してきたぁ


黄色い道をゆく


案内板

王滝展望台まで0.4㎞

おしどり隠しの滝まで1.3㎞


あたたかくなってきた


分岐 まず横谷観音へ


鎖のかかった階段が見えてきた


ここを登っていく


不思議な岩と紅葉がきれい


柔らかく優しい色合い


新芽も元気だ


横谷観音まで300m


夢のような紅葉の世界へ


横谷観音堂まであと少し


横谷観音堂

横谷聖観世音菩薩を安置


観音堂脇の石仏も印象的


宇賀神

人頭蛇神で古来から信仰されてきた

ウカは穀物・食物を意味する

大地の安定・五穀豊穣・開運金運の神


白樺と紅葉のコントラストが鮮やか


横谷観音平遊歩道へ


黄色が鮮やか


大瀧神社

ご祭神:建御名方命

風の神 水の神 鍛冶の神

農耕・狩猟・開拓の神

御神体は大きな黒曜石


紅葉もきれいだ


横谷観音公衆トイレ

休憩所もある


展望台で記念撮影

親切な方に何枚も撮っていただき感謝


展望台からの眺望


横谷観音に戻るショートカット


苔と紅葉のコラボレーション


ツートンカラー


水の上に~も~織る~錦♪


横谷観音展望台からの眺望

「山装う」の秋だぁ


展望台からの王滝

淡い秋色に囲まれて


王滝展望台まで0.2㎞


王滝

40mの落差のある二段の滝

横谷峡の中で一番大きい


秋の色に囲まれて神秘的


元のコースに戻る

道幅せまし


赤い鉄橋が見えてきた


頑丈、安心!


おしどり隠しの滝まで0.3㎞


色とりどりの道


急な階段を下りていくと


明治温泉まで0.2㎞


滝の上の階段を下る


おしどり隠しの滝

落差15m

滝が何段も重なり圧巻


様々な流れの音を楽しむ


明治温泉

前回の北横岳の帰りに寄った温泉

オレンジ色の源泉にまた浸かりたい


明治温泉の三十三観音を逆に辿りながら

ゴールの御射鹿池を目指す


明治温泉の気になるワンちゃん!


奥蓼科温泉郷の案内板


御射鹿池

東山魁夷の『緑響く』のモチーフとなった池

山も木々も空も映って美しい


再び明治温泉

折り返し渓谷あるきへ


帰り道も美しく


とてもよい季節


王滝再び


時間帯が異なると

色合いもまた異なってよし


大岩の

見た瞬間パワーを感じる大岩

渓谷に住む龍が願いを叶えたと伝えられる

4本の柱があったらしい


黄色い美しい木々に囲まれた

岩の真ん中に丸い卵のようなものが…


ズーム!

蜂の巣だ~


横谷温泉まで戻ってきた


紅葉が燃えるよう


赤と緑がきれい


御柱に囲まれた木戸口神社

旅の無事に感謝


駐車場着

帰りは車がいっぱい


紅葉の渓谷5時間ウォーク

小斉の湯で疲れをゆっくり癒す

標高1280mの絶景の露天風呂

6種の温泉はすべて源泉掛け流し

熱い湯が気持ちよかった


Geo 八ヶ岳学 北八ヶ岳編

横谷観音駐車場休憩所で無料配布

横谷峡や周辺の歴史・文化を楽しめる


横谷峡の滝をめぐり御射鹿池まで歩いた

紅葉の美しい季節の渓谷あるきに感謝

 
 

Comments


bottom of page