top of page

鞍馬山~天狗の棲まう山に幼き義経を訪ねて~

くらまやま

標高:584m

所在地:京都市左京区

コース:鞍馬寺→木の根道→貴船神社

コースタイム:約1時間


本日は鞍馬駅をスタート

天狗の面👺がお出迎え


鞍馬石

鞍馬石はほどよい錆が特徴

錆が「さび」に通じることから

日本の庭園作りに欠かせない石だとか

石に立ってパワーを感じるスポット


大天狗さま

鞍馬の旅に行ってきます♪


鞍馬寺到着

看板にはガイドマップが


鞍馬山案内

Guide Map of Mt.Kurama

入口でもらえる

①~㊶まで見どころ満載!


①仁王門(山門)

ここで拝観料を払う

上のガイドマップゲット♪


狛虎

鞍馬寺の御本尊の一である毘沙門天は

寅の年・寅の月・寅の日・寅の刻に出現

毘沙門天のお使いである虎は大切にされ

鞍馬寺では仁王門と本殿に狛虎が鎮座


⑥普明殿(ケーブル山門駅)

山門を入ってすぐケーブル乗り場が


牛若號Ⅳ

さっそく乗ってみた!


ケーブルカーを降りると

⑦多宝塔(ケーブル山上駅)

千手観世音・毘沙門天王・護法魔王尊

尊天三尊像を奉安


⑧新参道 をゆく


⑨弥

鞍馬寺はどこもかしこも朱が映える


㉔転法輪堂 と手水舎

紫陽花と竜がすてき

中にはとても大きな阿弥陀仏が


㉖本殿金堂

ここにも狛虎♪「あうんの虎」


いよいよ本殿裏の奥の院道へ


森の空気が気持ちいい


㉚與謝野晶子 歌碑

何となく 君にまたるる ここちして

いでし花野の 夕月夜かな


㉚與謝野鉄幹(寛)歌碑

遮那王が 背くらべ石を 山に見て

わが心なほ 明日を待つかな


遮那王は義経の稚児名

背くらべ石はこの先!楽しみ♪


㉜霊宝殿

ふらりと立ち寄った霊宝殿

「百の義経展」が開催されていた!

『鎌倉殿の13人』では菅田将暉が好演

母の常盤や鞍馬時代の牛若伝説

義経や弁慶の太刀の展示にも大興奮♪

国宝 毘沙門天三尊立像も素晴らし~


冬柏亭(とうはくてい)

與謝野晶子が50歳のお祝いに

弟子たちから贈られた書斎だとか


すごい木がたくさんある


㉝息つぎの水

牛若丸が毎夜奥の院へと

剣術の修行に通ったときに

この清水で喉を潤したという


風坂の地蔵堂


㊱木の根道

とても静かで力を感じる場所

牛若丸兵法修行の場


㉟背比べ石

鞍馬山で修行を重ねた牛若丸が

奥州平泉の藤原氏の許に下るとき

鞍馬山を名残り惜しんで背比べをした石


㊲大杉権現社

2018年の台風21号により

大杉権現社は倒壊

倒れた大木が横たわっている


立派な杉が見えてきた

義経堂の案内板


㊴義経堂

義経の魂は鞍馬山に戻ったと信じられ

護法魔王尊の脇侍・遮那王尊として

ここに祀られている


義経堂の周辺は老杉が高くそびえる

老杉がが倒れて橋のように

神秘の世界への誘い


鞍馬山を越えて貴船へ

初めての川床料理


鮎の塩焼きにあまごの天麩羅

あぁ美味しいなぁ


岩の上にカワトンボ


川の流れの音をずっと聴いていたい

そんなひとときに感謝


お世話になった貴船茶屋

ぜひまた来たい


鞍馬・貴船はユキノシタの季節


貴船神社

水の神様を祀る神社

牛若丸も平家討伐を祈願したとか

平安時代に和泉式部が夫との復縁祈願

見事に成就したことから縁結びの宮に


鳥居をくぐってすぐのところに

苔むした大きな木


参道の赤い灯籠がきれい


㊶西門

再び鞍馬山越えで鞍馬駅を目指す

当日なら拝観券があれば再び入山可能

時間が遅いのか門のおじさんがいない…


帰りの登山道

行きには気づかなかった石のほこらや


天狗岩を見つけたり

(行きはお腹がすいてたのかな?)


㊵奥の院魔王殿

人影もなくひっそり


㊳僧正ガ谷不動堂

天狗👺と牛若丸が出会った場所


本殿と狛虎まで戻ってきた


誰もいない!


㉓巽の弁財天社


復路は九十九参道へ


鞍馬の夕暮れ 鳥のさえずり


㉑中門

静かで厳かな門をくぐる


⑰義経公供養塔

牛若丸が7歳から10年過ごした

東光坊の跡地に建立されたという

花が供えられていた🌹


⑯川上地蔵堂

牛若丸の守り本尊

修行のとき参拝したと言われる


⑭由岐神社

鞍馬の火祭は日本三大火祭のひとつ

古くより安産・子宝の神様として信仰あり


拝殿がすごく素敵だ

桃山時代の代表的な建築物で

国の重要文化財とのこと


御神木「大杉さん」

樹齢800年

願いが叶うとされている


またゆっくりお参りしたい


⑫魔王の瀧

ラストに凄いところに来た

瀧は今は流れていないようだ


瀧の下あたりに魔王之碑


無事に仁王門に到着


鞍馬山の思い出に

義経のてぬぐいを購入

歌が添えられていた


おん母の ぬくもりほどに 及ばねど

安らぎ給え 老杉のもと

(信樂 香仁)

牛若丸-源義経の御魂は

なつかしい鞍馬山に戻り、

遮那王尊として安らいでいる


義経と義経を愛する人々に思いを馳せた

京都の初夏の里山あるきに感謝

0件のコメント

Comments


bottom of page