1,156m
コース:市民の森登山口
(忍耐の小径コース)
コースタイム:上り50分 下り40分
![](https://static.wixstatic.com/media/7f8327_1c9cc18039ec4f3fbdb1c7f902d2de76~mv2.jpg/v1/fill/w_954,h_720,al_c,q_85,enc_auto/7f8327_1c9cc18039ec4f3fbdb1c7f902d2de76~mv2.jpg)
PARADAに到着。
今日は平尾富士の山頂を目指します。
赤い矢印の駐車場に車を停めました。
駐車場の右側の登山口から登山開始。
![](https://static.wixstatic.com/media/7f8327_8feaa32131fd491daca87cb53d27f952~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7f8327_8feaa32131fd491daca87cb53d27f952~mv2.jpg)
登山口の森林セラピーロード。
ファーブルの小径をゆきます。
![](https://static.wixstatic.com/media/7f8327_998afa8859f842e5b281e5121bda2e35~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7f8327_998afa8859f842e5b281e5121bda2e35~mv2.jpg)
まずはファーブルの小径へ。
![](https://static.wixstatic.com/media/7f8327_ede9311f79f846188c656d87e369fb49~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7f8327_ede9311f79f846188c656d87e369fb49~mv2.jpg)
ファーブルの小径のあずま屋で休憩。
落ち葉で右側の登山道が埋もれて…。
![](https://static.wixstatic.com/media/7f8327_3bbc8221be23485f989daaf55a8a2c80~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7f8327_3bbc8221be23485f989daaf55a8a2c80~mv2.jpg)
ファーブルの小径を抜け自動車道へ。
すごい落ち葉!道路が見えな~い。
車は通っているのだろうか…。
![](https://static.wixstatic.com/media/7f8327_4de1257fb67b44449e0071bb81f9bab2~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7f8327_4de1257fb67b44449e0071bb81f9bab2~mv2.jpg)
木花佐久耶姫(このはなさくやひめ)の森(市民の森)の案内板に到着。
今日は「忍耐の小径」を歩きます。
に、忍耐かぁ…(汗)。
![](https://static.wixstatic.com/media/7f8327_c9f314c675424a28bff9df8048b4f320~mv2.jpg/v1/fill/w_956,h_720,al_c,q_85,enc_auto/7f8327_c9f314c675424a28bff9df8048b4f320~mv2.jpg)
忍耐の小径入口にクマ注意の看板。
keigoくんはこのイケメン熊さんが妙に気になるようで…(笑)。
![](https://static.wixstatic.com/media/7f8327_44e970d8afd942e3baec0503de97c172~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7f8327_44e970d8afd942e3baec0503de97c172~mv2.jpg)
イケメン熊を通り過ぎ…
いよいよ忍耐の小径に入ります。
![](https://static.wixstatic.com/media/7f8327_5348e2c78aa84277a6ad0d3fd82d47ac~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7f8327_5348e2c78aa84277a6ad0d3fd82d47ac~mv2.jpg)
keigoくんは傾斜をすいすいと。
![](https://static.wixstatic.com/media/7f8327_d06bc9d6c94c4509989d26f0d06d1da5~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7f8327_d06bc9d6c94c4509989d26f0d06d1da5~mv2.jpg)
しばらく歩くとベンチのような大岩。
ちょいと休憩。
木花佐久耶姫の森の休憩所付近で
ざわっと音。
落ち葉の雨がいっぱい降ってきた~。
落ち葉が積もる音を聴きました。
![](https://static.wixstatic.com/media/7f8327_7ff746d56e3140a79f13bc90f1235542~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7f8327_7ff746d56e3140a79f13bc90f1235542~mv2.jpg)
分岐です。
山頂への看板がようやく現れました。
あと少し。頑張るよ~。
![](https://static.wixstatic.com/media/7f8327_22a387760abf428b94c13775d15dc76f~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7f8327_22a387760abf428b94c13775d15dc76f~mv2.jpg)
山頂に続く最後のまくら木の急階段。
忍耐の小径の最後の試練です!
![](https://static.wixstatic.com/media/7f8327_cab9e445c0af438e8c94d34d7a39d50f~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7f8327_cab9e445c0af438e8c94d34d7a39d50f~mv2.jpg)
平尾富士山頂到着。
佐久平の町が一望できます。
ベンチで読書するお兄さん。
自転車で登頂したお兄さん。
いろいろな出会いがありました。
![](https://static.wixstatic.com/media/7f8327_b97b0636ea5a4fc5a440771ec44106a7~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7f8327_b97b0636ea5a4fc5a440771ec44106a7~mv2.jpg)
空を見あげると丸い虹。ハロだ~。
とても神々しい瞬間。感謝。
![](https://static.wixstatic.com/media/7f8327_b2e503ef07ef4e16b89c1b131078359d~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7f8327_b2e503ef07ef4e16b89c1b131078359d~mv2.jpg)
山頂の富士浅間神社にお参り。
木花佐久耶姫が祀られているそう。
![](https://static.wixstatic.com/media/7f8327_d08f8c9ead744c87ad87a0d5fb444298~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7f8327_d08f8c9ead744c87ad87a0d5fb444298~mv2.jpg)
山頂階段下のバイオトイレ。
とてもきれいです。
![](https://static.wixstatic.com/media/7f8327_8d0f3ca330524e4bad2bbaf51f4278de~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/7f8327_8d0f3ca330524e4bad2bbaf51f4278de~mv2.jpg)
いざ下山。
木花佐久耶姫の森の休憩所にて。
大きな2本の木が玄関みたいで好き。
落ち葉の雨を楽しみながら…
ゆっくり山をおりました。
晩秋ならではの素晴らしい一日。
Comments