top of page

黒斑山~秋分の日、花の百名山はきのこの世界~

  • kk
  • 9月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:9月23日

くろふやま

花の百名山

標高:2404m

所在地:長野県小諸市、群馬県嬬恋市

登山口:黒斑コース登山口

コース:表コース→槍ヶ鞘→トーミの頭→黒斑山山頂→中コース

コースタイム:上り2時間、下り90分


7:45 駐車場着 もうほぼ満車
7:45 駐車場着 もうほぼ満車
黒斑コース登山口 神社もある
黒斑コース登山口 神社もある
登山届を記入して
登山届を記入して
登山開始 本日は職場の仲間と3人で
登山開始 本日は職場の仲間と3人で
車坂山の展望台 雲が幻想的
車坂山の展望台 雲が幻想的
車坂山の斜面をくだる
車坂山の斜面をくだる
シラタマノキ(白玉の木)の8連の果実 メントールの香り
シラタマノキ(白玉の木)の8連の果実 メントールの香り
ずんぐりむっくりしたかわいいキノコ発見
ずんぐりむっくりしたかわいいキノコ発見
すごい黄色いキノコ! カベンタケ(花弁茸)
すごい黄色いキノコ! カベンタケ(花弁茸)
赤いキノコ ベニタケかしら?
赤いキノコ ベニタケかしら?
山なみがどんどん雲に覆われていく
山なみがどんどん雲に覆われていく
賽の河原に到着
賽の河原に到着
クロマメノキ(黒豆の木) アサマブドウだ!
クロマメノキ(黒豆の木) アサマブドウだ!
ヤマハハコ(山母子)
ヤマハハコ(山母子)
登山コースの案内板
登山コースの案内板
グレーの帽子のようなキノコ
グレーの帽子のようなキノコ
大きなキノコの下にかくれんぼするキノコ アミタケとオウギタケかな?
大きなキノコの下にかくれんぼするキノコ アミタケとオウギタケかな?
ピンクのキノコ ニオイコベニタケかな? 顔に見えるのは私だけ?
ピンクのキノコ ニオイコベニタケかな? 顔に見えるのは私だけ?
カベンタケのにょろにょろバージョン
カベンタケのにょろにょろバージョン
とってもきれいなキノコ
とってもきれいなキノコ
コメツガの秋バージョン カラフルで楽しい
コメツガの秋バージョン カラフルで楽しい
シェルターまで来たら
シェルターまで来たら
槍ヶ鞘到着 展望は…真っ白!
槍ヶ鞘到着 展望は…真っ白!
中コース分岐 黒斑山まで0.6Km
中コース分岐 黒斑山まで0.6Km
イワインチンの黄色が鮮やか
イワインチンの黄色が鮮やか
トーミの頭 背後の浅間山は雲の中
トーミの頭 背後の浅間山は雲の中
分岐 黒斑山まで0.4Km
分岐 黒斑山まで0.4Km
ゴゼンタチバナの赤い実 かわいいな
ゴゼンタチバナの赤い実 かわいいな
電波塔まで来たら
電波塔まで来たら
黒斑山山頂 標高2404m
黒斑山山頂 標高2404m
下山は中コースから 車坂峠まで2.0Km
下山は中コースから 車坂峠まで2.0Km
トリカブト(鳥兜)
トリカブト(鳥兜)
本日最大のカベンタケ
本日最大のカベンタケ
キノコの大家族
キノコの大家族
緑のキノコ アイタケ? 1UPしそう…
緑のキノコ アイタケ? 1UPしそう…
車坂峠への案内板が木の高い位置に 雪対策かな
車坂峠への案内板が木の高い位置に 雪対策かな
手書きの案内板もいい感じ
手書きの案内板もいい感じ
カラマツのすごい根っこを通り過ぎて
カラマツのすごい根っこを通り過ぎて
最後の案内板を通過したら
最後の案内板を通過したら
下山後のランチはビジターズカフェのビーフカレー
下山後のランチはビジターズカフェのビーフカレー
そして…可愛すぎる!カモシカソフトとカモシカくん!
そして…可愛すぎる!カモシカソフトとカモシカくん!
温泉は高峰高原ホテルの絶景が楽しめる日帰り温泉へ  
温泉は高峰高原ホテルの絶景が楽しめる日帰り温泉へ  

 曇りのミストの世界の黒斑山へ

 花の百名山の秋の姿はきのこワンダーランド

 ビジターズカフェでカモシカの可愛さを堪能し

 温泉で雲上の絶景を楽しんだ

 秋分の里山あるきに感謝


 2023年11月5日の黒斑山はコチラ

 2023年1月9日の黒斑山はコチラ

コメント


bottom of page