top of page

皆神山~世界の神々が集う神秘の山に天狗三兄弟の次男を訪ねて~

みなかみやま

新日本百景

標高:659m(中ノ峰)

所在地:長野市松代

登山口:大日堂登山口

コースタイム:上り45分 下り35分


駐車場到着

赤い鳥居と大きな杉がお出迎え


駐車場からの風景

北アルプスがよく見える


鳥居の脇に湧水が

天狗三兄弟の次男もお清めしたかな


松井の泉

皆神山に降った雨や雪が地中に浸み

安山岩層を経て大日堂前で湧出したもの

皆神山に登る修験者(山伏)は

ここで身体を清めてから入山したという

「おいしい水」として知られ

水汲みの人々がたくさん訪れる


赤い鳥居に赤いマフラーのお地蔵さん


大日堂登山口より出発


平成27年に大日堂は取り壊された

老杉は今も残っている


昭和37年大日堂保存のため

この杉を売ろうとしたところ

松代町の加藤眞左繁氏が20万円を寄付

大日堂の維持と隆盛を要請したという


杉の前の石仏

🙉🙊🙈がいる♪


大日堂跡


大日堂

江戸時代初期に開山

大日如来を安置したことから大日堂と

山火事で焼失し慶応4年(1868)に再建

かつては能舞台もあったという


ホオジロの鳴き声を聴きながら


登山道へ


草が生い茂ってジャングルのよう


大きな山神の石碑

天保11(1840)年のものらしい


落ち葉が積もる登山道

道を確認しながら進む


表参道には丁石があるらしい

三・九・十三・十四・十五丁目が現存し

皆神神社に「皆神山十八町」があるようだ

どのくらい見つけられるかな


イカリソウ、ヤマツツジ、コバノガマズミ

山笑う春の楽しみ


今にも壊れそう…


常夜灯

皆神山産の青石で造られた

表参道中間地点の常夜灯

松代群発地震は皆神山を震源とし

その影響で宝珠部分を欠き

台座と塔の部分もズレている


とあるが19号災害の影響もあるか

倒木で今にも倒れそう…


崩れた丁石を発見


「目」のみ残る


標高は高くないが

とても山深いところ


ストックをつけないような

狭い道も多し


よっこらしょ


🐻よけに歌いながら歩く


とても静かなところに出た

新緑の一部になる


この先に古墳があるようだ


小丸山古墳

直径30m、高さ4.6mの円墳

皆神山北側の平地を支配した有力者の墓

古墳時代中期のもので竪穴石室を有する


竪穴石室ということは埋葬者は1名


墳頂に大山祇命を祀るほこら

盗掘の跡と見られる窪地もあり


この辺りは分岐が多く

登山道をよく確認しながら


新芽の生命力


緑の中に神秘的な鳥居


鳥居の足元に十四丁目を見つけた


マムシグサ三兄弟


十五丁目を左に見ると


視界が開けた!


北アルプスが美しい


ウグイスの歌が響き渡る


トウダイグサもいっぱい


皆神神社に通じる道

天国のようなところ


八重桜がお出迎え



皆神神社山門

文化14(1817)年に再建されたもの

修験道が盛んで仁王様が祀られていた

明治初期の神仏分離令により

仁王様は取り去られ

右大臣左大臣を祀り今に至る

当時の仁王様は善導寺の仁王門へ


修験道が盛んというあたりも

天狗三兄弟の次男を思わせる


山門脇に「皆神十八丁」


侍従神社

ここに鎮まる侍従大神(じじゅうおおかみ)

13歳で鞍馬山に入り密教を厳修

皆神山に入山、大日寺和合院宥賢と称した

後に侍従天狗坊と名乗り修験を完成させた

侍従大神は子育て・寿命・火防の神


ここにも天狗伝説♪


音楽が聴こえてきそう


御百度参り石


神社の裏手は北アルプスの絶景


スミレもいっぱい

ハチがとまってる!


木の鳥居に到着


富士浅間神社

(中ノ峰山頂 659m)


長野県宝 熊野出速雄神社

奈良時代養老2(718)年奉祀

御祭神 出速雄命(いずはやおのみこと)

北信地方開拓の祖神として奉祀

五穀豊穣と天下泰平をもたらす神


クロサンショウオの産卵池

ウシガエルがいた!


オタマジャクシもいた!


カッパもいた!


山門をあとにして


またここから北アルプスを見たい


無事に下山

自然の恵みを分けていただく


御朱印と夫婦獅子招福守お手玉


念願の天狗三兄弟めぐり第二弾

(天狗三兄弟第一弾はこちら

天狗次男の棲まう神秘と祈りに満ちた

新緑の季節の里山あるきに感謝


『知られざる古墳ライフ』で古墳の復習

「円墳」(p75)

「竪穴式石室」(p88)


『信州の民話伝説集成 北信編』

「皆神山の天狗」(p342)

「天狗三兄弟」(p393)

で天狗に思いを馳せて

 
 

Comments


bottom of page