top of page

八王子山~幻の白花カタクリに会いにいこう~

  • kk
  • 3月30日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月31日

はちおうじやま

標高:510m

所在地:千曲市

本日は佐良志奈神社から八王子山へ
本日は佐良志奈神社から八王子山へ
ただいまカタクリの季節
ただいまカタクリの季節
ヤマエンゴサクもお見逃しなく
ヤマエンゴサクもお見逃しなく
「カタクリの咲く山道」へ
「カタクリの咲く山道」へ
カタクリ山道は登り優先の一方通行
カタクリ山道は登り優先の一方通行
素敵なカタクリがいっぱい
素敵なカタクリがいっぱい
幻の白花カタクリ!本当にきれい
幻の白花カタクリ!本当にきれい
カタクリを見たあとは展望広場へ
カタクリを見たあとは展望広場へ
「万治峠」の枯れ木(ビャクシン)
「万治峠」の枯れ木(ビャクシン)
「万治峠」の枯れ木の案内板
「万治峠」の枯れ木の案内板

★1620年ごろ松代藩により開通

★上山田村と若宮村を結ぶ道

★滑落する人馬がある難所だった

★峠の頂のビャクシンは目印でご神木

★枯木は2001年に県道工事で伐採

★地元で廃棄寸前のご神木を当地に建立

展望広場より千曲川を望む
展望広場より千曲川を望む
よい景色
よい景色
ダンコウバイ(壇香梅)も咲きはじめ
ダンコウバイ(壇香梅)も咲きはじめ
お次は八王子権現へ
お次は八王子権現へ
青い鳥居
青い鳥居
左から古峯社・八王子社・養蚕社
左から古峯社・八王子社・養蚕社
八王子社裏のほこら
八王子社裏のほこら
山の神の案内板
山の神の案内板
姨捨山にも続いている
姨捨山にも続いている
姥捨山登山口 山頂まで210分!
姥捨山登山口 山頂まで210分!
登山口に立派なほこら 山の神かな?
登山口に立派なほこら 山の神かな?
引き返して八王子山へ
引き返して八王子山へ
八王子山への登り道
八王子山への登り道
標柱はなかったけれど山頂かな
標柱はなかったけれど山頂かな
記念撮影✨
記念撮影✨
奥まで進むと眺望すばらしい
奥まで進むと眺望すばらしい
下山は薬師堂コースへ
下山は薬師堂コースへ
整備されていて歩きやすい道
整備されていて歩きやすい道
あと少し
あと少し
下まで降りてきた
下まで降りてきた
薬師堂は「すぐそこ」
薬師堂は「すぐそこ」
薬師堂にて薬師如来にお参り
薬師堂にて薬師如来にお参り
室町時代の木像立像だそう
室町時代の木像立像だそう
毘沙門堂で毘沙門天にもお参り
毘沙門堂で毘沙門天にもお参り
毘沙門堂とスイセン
毘沙門堂とスイセン
満開だ
満開だ
薬師西公園入口に出た
薬師西公園入口に出た
お薬師さんの案内板
お薬師さんの案内板
ウグイスカグラの咲く道路に出て
ウグイスカグラの咲く道路に出て
佐良志奈神社に帰着
佐良志奈神社に帰着

カタクリの咲く佐良志奈神社から

足を伸ばして万治峠の枯れ木や展望広場

山の神や八王子権現、薬師堂をめぐった

里山あるきに感謝

































コメント


bottom of page