top of page

釈迦堂遺跡博物館~縄文の楽器に耳を澄ます~

  • kk
  • 2022年8月20日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年1月22日

しゃかどういせきはくぶつかん

所在地:山梨県笛吹市一宮町千米寺764

0553-47-3333

開館時間/午前9時~午後5時

(最終入館は午後4時30分)

休館日:火曜日と祝日の翌日・年末年始


ree

釈迦堂PA(下り)の上方にそびえる

すご~く気になる博物館


ree

上りPAからも行けるようだ!

「ここより徒歩10分」


ree

釈迦堂遺跡

縄文中期の大集落が発見された

おびただしい土器に土偶が五百点以上出土

中部地方の縄文時代を代表する遺跡

楽しみすぎる~♪


ree

フェンスの扉からPAの外へ!


ree

歩道橋渡ってすぐ ドキドキ!

下りPAからは専用階段で2分


ree

チケット購入

いざ 縄文の世界へ


ree

黒曜石の里まで

108,342歩

75.84㎞


ree

「星降る中部高地の縄文世界」

ここの出土品も日本遺産だぁ


ree

おお~!ジュエリーショップのよう

すべて撮影OKとのこと

一日いても時間がたりないぞ


ree

はじめまして!

しゃかちゃん&しゃっこちゃん

釈迦堂のアイドルたち

クッキーみたいだな♪


ree

と思ったら…

売店でクッキーになっていた!


ree

これは来館したら必聴👂

縄文の音

The Sound of Jomon

縄文時代の小物楽器

土鈴を見られただけでも感激なのに

音まで聴けるなんて~(涙)


ree

ケースの下に横たわる

土偶のかけらたちを眺める

銀河鉄道999の冥王星みたいだな…


ree

土器もとてもクオリティが高く

しかもひとつひとつ個性的!


ree

チケットのデザインにもなっている

水煙文土器

360度眺められる

はぁ 美しい~


ree

何気にお気に入りの鳥

縄文人も野鳥が好きだったのかな♪

親しみわくな~


ree

今回の企画展は

「縄文人が作った小さなもの」


パンフと一緒に購入したクリアファイル

見覚えのある小さなお顔たちがブドウに!


ree

縄文時代のミニチュア!

とっても精巧

用途は不明とのことだが

今も昔も変わらない

これって遊び心だよなぁって思う


ree

縄文博物館に来たら外せないのが

縄文ガチャ

1回目 出産土偶

赤ちゃんが顔を出しているすごい土偶

2回目 しゃかちゃん キター!


ree

出口にて

しゃかちゃんとスリーショット


ree

釈迦堂PA(下り)のしゃかちゃん像

余力があったらぜひ♪

ここのポケモンのジムで

しゃかちゃんポストカードGET!


PAから歩いていける縄文時代

可愛さ満点の土器や土偶に囲まれ

縄文中期を楽しんだひとときに感謝


長野県の縄文あるき

塩尻市立平出博物館はコチラ

コメント


bottom of page