top of page

武田神社~武田二十四将の屋敷跡を訪ねて~

たけだじんじゃ

所在地:山梨県甲府市古府中町2611

TEL:055-252-2609


本日は武田めぐり

武田神社(躑躅ヶ崎館跡)をスタートし

武田二十四将の館跡へ


まずは腹ごしらえ

姫さま~


由布姫ときたらやはり勘助

勘助カレーうどん



穴山玄蕃頭信君屋敷跡

あなやまげんばのかみのぶただ

現在は信玄ミュージアム

★信玄の娘を正室に迎えた

★徳川家康に降伏し武田氏の再興を目指す

★本能寺の変の混乱に巻き込まれて死去

『どうする家康』の梅雪(田辺誠一)だぁ


春日虎綱(高坂弾正)屋敷跡

かすがとらつな(こうさかだんじょう)

武田神社の東側に位置

★石和の百姓出身

★信玄の側に仕え使い番から出世

★『甲陽軍鑑』の作者

『風林火山』で源五郎(田中幸太朗)が

勘助に孫氏をワクワク教わる場面が好き


真田弾正忠幸綱屋敷跡

さなだだんじょうのじょうゆきつな

甲府にも真田の足跡を見つけ感激!

★信濃国の出身

★村上勢が守る砥石城を攻略

★本拠地真田郷を取り戻し西上野方面で活躍

『風林火山』の幸綱(佐々木蔵之介)は

人望も厚く知略にも長けてカッコイイぞ


横田備中守高松屋敷跡

よこたびっちゅうのかみたかとし

武田氏館御隠居曲輪の東側

★他国から牢人衆として武田家に仕えた

★佐久郡志賀城攻めの小田井原の戦いで活躍

★砥石崩れの折、殿軍を務め戦死

『風林火山』第32回「越後潜入」では

砥石崩れの様子が回想シーンで登場


武田刑部少輔信廉屋敷跡

たけだびょうぶのしょうののぶかど

武田氏館裏手

★信玄の弟で信繁とともに信玄を支えた

★信濃深志城代や高遠城代を務めた

★芸術家として信虎や大井夫人の肖像画を残す

『風林火山』第36回「宿命の女」では

今川との新たな盟約の交渉役として

信廉(松尾敏伸)と駒井(高橋一生)が活躍


虎落小路(もがりこうじ)

「虎落」とは竹を筋違いに組み合わせて

縄で結び固めた垣根のこと

武田氏館への侵入を防ぐための柵

虎落小路の西には

土屋昌次と小山田信茂の屋敷があった


小山田左兵衛尉信茂屋敷跡

おやまださひょうえのじょうのぶしげ

現在は相川警察官駐在所

★山梨県都留市から富士吉田市方面が拠点

★信玄の葬儀では御剣を持って参列

★上杉景勝との甲越同盟の交渉を担う

★甲府の善光寺で処刑

『真田丸』では信茂(温水洋一)は

武田家裏切りのシーンから始まり…


土屋右衛門尉昌続屋敷跡

つちやうえもんのじょうまさつぐ

勘助の屋敷と近所、現在は畑

★信玄の側近として信頼を寄せられる

★駿河出兵では指令の伝達をすべて行った

★天正3年長篠の戦いで激闘の末戦死


山本勘助晴幸屋敷跡

やまもとかんすけはるゆき

現在は古府中町2号公園

★占いや周辺国の使者として活躍

★『甲陽軍鑑』では築城術に秀でた足軽大将

★軍記物では信玄を補佐する隻眼の軍師

『風林火山』の内野聖陽演じる主人公

「御屋形様」「姫様」と叫びたい


真田源太左衛門尉信綱屋敷跡

さなだげんたざえもんのじょうのぶつな

現在はスーパーオカ

★真田幸綱の長男、信濃先方衆筆頭

★白井城を攻略したのち岩櫃城に入った

★天正3年長篠の戦いで弟の昌輝と戦死

ここでも真田ファミリーに会えて嬉しい

『風林火山』第34回「真田の本懐」では

源太左衛門(森脇史登)が砥石城攻略に奔走

信玄から「信綱」の名をもらう場面が好き


内藤修理亮昌秀屋敷跡

ないとうしゅりのすけまさひで

★工藤氏の出身、内藤家を継いだ

★信濃深志城代、箕輪城代に抜擢

★天正3年長篠の戦いで戦死


板垣駿河守信方屋敷跡

いたがきするがのかみのぶかた

現在の住所は「屋形三丁目5」のよう

★信玄・信虎の二代に仕えた重臣

★信玄の傅役を務めたとされる

★天文11年には攻略後の諏訪地域を統治

★天文17年上田原の合戦で戦死

『風林火山』第28回「両雄死す」

板垣(千葉真一)が討たれる場面は

涙なくしては見られない…


馬場美濃守信春屋敷跡

ばばみのかみのぶはる

武田通り沿い

★信玄に抜擢されて馬場氏の名を継ぐ

★長篠の戦いで勝頼を逃がすため殿を務め戦死

★織田から「馬場美濃守比類なし」と称えられた

『風林火山』では教来石景政の名の時代から

高橋和也さんが大活躍


原隼人佑昌胤屋敷跡

はらはやとのすけまさたね

★侍大将だった父昌俊から家督を継承

★陣取り・地理を見極める才あり

★天正3年長篠の戦いで戦死

原と聞いて『風林火山』で鬼美濃と呼ばれた

原虎胤(宍戸開)の関係か?と思ったが

昌胤は美濃土岐氏、虎胤は千葉氏で別系統


三枝勘解由左衛門尉昌貞屋敷跡

さえぐさかげゆざえもんのじょうまささだ

★信玄の奥近習衆、側近として育てられた

★足軽大将、山県昌景の寄子として活躍

★長篠の戦いでは蔦ヶ巣山攻防戦で戦死


多田三八郎(多田淡路守満頼)屋敷跡

たださんぱちろう(あわじのかみみつより)

★美濃国から武田家に仕えた牢人衆

★『甲斐国志』では信濃国の虚空蔵山で

火車鬼という妖怪を切った伝説あり


大神宮(伊勢の森)跡

この一帯には伊勢神宮まであったらしい


武田典厩信繁屋敷跡

たけだてんきゅうのぶしげ

武田通りセブンイレブン前

★信玄と同じく大井夫人を母に持つ弟

★信玄の信頼厚く「副将」と称された

★永禄4年川中島の合戦で信玄を守り戦死

『風林火山』の信繁(嘉島典俊)も

兄への忠誠心高く泣けてくる

真田昌幸が憧れ、次男は信繁だね!


秋山伯耆守虎繁屋敷跡

あきやまほうきのかみとらしげ

武田通り山梨大学前

★南信濃の伊那郡を納める拠点の大島城代

★信玄が上洛を目指す西上作戦に参戦

★岩村城で信長の叔母を妻に迎えた


飯富兵部少輔虎昌屋敷跡

おぶひょうぶのしょうとらまさ

武田通り山梨大学前

★信虎・信玄の二代にわたって支えた宿老

★天文22年北信濃攻略拠点の塩田城代に

★信玄の嫡男義信の補佐役

★義信と共に謀反の疑いで成敗された

『風林火山』で太郎(木村了)を守る

飯富(金田明夫)の忠誠心の厚さにも涙


甲府の空に虹が見えたよ


鍛冶小路

北東中学校正門前の市道

戦国時代の城下町は武士が北半

商人や職人は南半に住んでいたが

武具の製造修理を行う鍛冶職人だけは

武田氏館の近辺に屋敷を与えらえた


小畠山城守虎盛屋敷跡

小幡豊後守昌盛屋敷跡

おばたやましろのかみとらもり

おばたぶんごのかみまさもり

★春日虎綱の副将として海津城に入る

★死去の際「よくみのほどをしれ」と遺言

★子昌盛も足軽大将衆として活躍

★子小幡景憲は、武田流軍学の祖となる


山県三郎右兵衛尉昌景屋敷跡

やまがたさぶろううひょうえのじょうまさかげ

北東中学校正門前

★飯富虎昌の弟で信玄の側近

★兄の死後譜代家老山県氏の名跡を継ぐ

★長篠の戦いで戦死

 『風林火山』では源四郎(前川泰之)は

いつも兄虎昌(金田明夫)を支えていたね


甘利備前守虎泰屋敷跡

あまりびぜんのかみとらやす

山梨懸護国神社

ちょっと草ぼうぼうで可哀そう💦

★信虎の代から重臣として活躍

★板垣信方とともに武田家臣団筆頭

★佐久郡志賀城攻めで上杉憲政軍を撃破

★天文17年村上氏との上田原の合戦で戦死

『風林火山』第28回「両雄死す」

甘利(竜雷太)は村上(永島敏行)に

寝返ったと見せかけて…


武田信玄公御墓所

二十四将の屋敷をめぐったあとは

御屋形様のお墓参り


臨済宗園光院 三条夫人廟所

奥方様のお墓参りも


今もとても大切にされている


一条右衛門太夫信竜屋敷跡

いちじょううえもんのたゆうのぶたつ

ファミリーマート甲府北新店前

★信玄の異母弟で一条氏を継いだ

★駿河侵攻に際し田中・駿府城代を務めた

★本拠地上野城で徳川家康と戦い戦死

残り一つがなかなか見つからず…

たまたま立ち寄ったファミマで発見!


旅の思い出のピンバッジ

武田信玄の館から二十四将の館を歩き

真田幸綱の時代の足跡も発見

歴史の案内を読みながら思いを馳せた

武田歴史あるきに感謝

0件のコメント