飯縄山~雪山の景色を楽しみながら登る 北信五岳①~
- kk
- 2023年3月30日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年8月23日
いいづなやま
日本二百名山
信州百名山
北信五岳
標高:1917m
所在地:長野市、飯綱町、信濃町
コース:西登山道 中社コース
登山口:西登山口(中社登山口)
コースタイム:上り2時間35分 下り1時間50分

北信五岳の一座である飯縄山へ
戸隠神社の中社からチビッコ忍者村を経て
少し進んだ辺りに駐車🅿

西登山口
看板がたくさん
豚コレラウイルスに注意!?

いざ入山

幅広い道を行く
雪が少々残っている

案内板登場
「飯綱山登山道」方面へ

サルノコシカケ
アヒルの口みたいだな~
もしくは たけのこの里の抹茶味…

林道に出た

日が射してきたよ

ヤドリギ
遊園地のフリーフォールみたいだ💦

ウリハダカエデ
スイカっぽい地肌と奇妙な模様

雪道へ

鳥居が見えてきた

萱ノ宮
天狗の羽団扇だぁ
登山の無事を祈る

雪のS字カーブ現る!

「S字カーブ、行きます」
落とし穴に注意

視界が開けてきた

一夜山
ぽっこり形が印象的
鬼たちが一夜で作った山だとか

戸隠山

高妻山も見えてきた

峰に出た

素晴しい展望

山頂っぽいのが見えてきたが…
あの一山も越えるらしい💦

雪の峰歩き
気持ちいい

油断すると転ぶ

一の鳥居方面への分岐

飯縄大明神の鳥居に到着

ここからの景色も最高

九合目 1906m
飯縄山山頂へ 15分

右手に三鈷 左手に数珠
弘法大師かな!

トイレもあるが冬季閉鎖中

10分ほどの吊尾根あるき
周囲の山々が美しい
猫の耳みたいな黒姫山
背後には妙高山も見える

瑪瑙山と高妻山

山頂が見えてきた

でっかい石を通過

山頂手前には大きな穴もいっぱい

はまってみた…

空に続く道

アルプスを背に最後の登り

飯縄山山頂
1917m

記念撮影♪

360度の山々が楽しめる方位盤

横手山や笠ヶ岳
笠ヶ岳 2021.9.21の記録はコチラ

焼山もきれいだ

雄大な高妻山を眺めながら
いざ下山

山頂の上にでっかい鳥みたいな雲

下山時に南峰の飯縄神社へ

南峰頂上
1909m

飯縄神社
カラス天狗が祀られている

絶景に別れを告げ

急な岩場や雪と格闘
ヒガラやコガラのさえずりを聴き

遊びながら

無事に下山
駐車場着

下山後のランチは
戸隠神社中社前のうずら屋へ

あたたかいおもてなしと
最高に美味しいお蕎麦に感動
北信五岳の一座である飯縄山
結婚1周年記念日
最高のお天気と雪山の絶景を楽しんだ
里山あるきに感謝
北信五岳②
2023年7月23日の黒姫山はコチラ
Comments