top of page

源氏山~標高93m!とっておきの鎌倉の歴史散歩~

  • kk
  • 2022年1月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年2月15日

標高:93m

葛原岡・大仏ハイキングコース

コースタイム:

北鎌倉駅→浄智寺→葛原岡神社 40分

葛原岡神社→大仏→江ノ電長谷駅 65分


ree

2022元旦、北鎌倉駅に到着


ree

西口で下車


ree

浄智寺へ

1281年(鎌倉時代)創設

北条宗政の眠る禅宗の寺院

鎌倉五山第四位


ree

山門に向かう参道

静かで落ちついた雰囲気


ree

山へ入る石の階段


ree

天柱峰を目指す


ree

「天柱峰碑」93m、山頂到着!

中国の元僧、竺仙梵僊が名づけた丘

「天柱」は「世を支える道義」の意味

ここまで浄智寺の寺域


ree

山頂を過ぎたあともお楽しみ満載

葛原岡神社・源氏山公園へ

あと200m♪


ree

木の階段を下りる


ree

山道に初詣の看板!?


ree

源氏山に静かに佇み

日野俊基(ひのとしもと)卿を祀る

葛原岡(くずはらおか)神社


ree

「魔去ル石」に挑戦

魔が去るよう願いを込め

盃を石に当てて割る

「魔が去る」→「勝(まさる)」で

幸せを勝ちとる石


ree

良縁を願う縁結び石

左が「女石」で右が「男石」


源氏山公園

すてきな木を発見


ree

さざんか さざんか さいたみち


ree

日野俊基墓入口


ree

日野俊基は鎌倉時代の朝臣

後醍醐天皇に仕える

討幕計画に参加し捕らえられ

ここ葛原岡で処刑


ree

トイレを済ませ

次なる目的地へ


ree

提灯の道をゆく


ree

お次は銭洗弁財天


ree

岩のトンネル登場!

銭洗弁財天宇賀福神社

御祭神は市杵島姫命

(いちきしまひめのみこと)

霊水で銭貨を洗うとご利益が


ree

トンネルと抜けると…


ree

たくさんの鳥居

御利益のあった方々からの奉納


ree

お金を洗う洞窟へ


ree

鎌倉五名水の「銭洗水」

御利益ありますように


ree

民家を抜けながら散策再開


ree

メジロによく出会う

黄緑がきれい


ree

鎌倉の海が見えてきた


ree

大仏まで1.8キロ


ree

静かで素敵なところ


ree

山道にカフェあらわる

本日は年末年始休業で残念

次は行ってみたいな


ree

コース出口の階段


ree

着きました!大仏

青空に映えて素晴らしい


ree

背中の窓がおちゃめ


ree

帰りは長谷駅から江ノ電

素晴らしい元旦のお天気

湘南鎌倉満喫の山歩きに感謝


ree

本日のお土産♪

大仏周辺のお店には

大仏関連の楽しいグッズいっぱい


ree

葛原岡、源氏山は

『鎌倉ものがたり』に登場

17巻 第181話「美女と魔獣」


その名も源氏山魔獣(笑)

この愛らしい魔獣がいると思うと

ますます源氏山が好きに♪


















コメント


bottom of page