top of page

大野山~御殿場線に乗って元旦の富士山を楽しみに~

  • kk
  • 2024年1月1日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年1月7日

おおのやま

標高:723m

所在地:山北町

コース:谷峨駅~嵐地区~頼朝さくら~大野山山頂~一本木分岐~旧共和小学校~大野山登山口~樋口橋~山北駅

コースタイム:約4時間


ree

本日はJR御殿場線 谷峨駅より

丹沢山地の大野山へ


ree

「大野山ハイキングコース」

まずは線路を渡って


ree

田園風景と東名高速道路


ree

大野山まで1時間45分


ree

嵐橋

「同時に渡れる人数は十人」


“このはしわたるべからず”じゃないけど

真ん中を歩いたほうが良さそう💦


ree

酒匂川がきれい


ree

大野山コース

かわいい看板発見


ree

大野山まで1時間30分


ree

山北つぶらの公園との分岐

大野山ハイキングコースへ


ree

富士山がでっかく見えてきた


ree

あちこちに柑橘類

神奈川県らしい


ree

階段をのぼると


ree

大野山まで55分


ree

この道を上がっていくと


ree

案内板登場

ルート確認


ree

都夫良野の頼朝桜


江戸幕府編纂『新編相模国風土記稿』に

挿絵と共に載っている桜のよう

春にぜひ見てみたい


ree

看板右下にキジの木彫り

大野山にはあちこちに木彫りがあって

探すのも楽しい♪


ree

バイオトイレ


ree

大野山まで55分

けっこう手前の看板も55分だったけど…


ree

鉄塔通過


ree

キジさん再び


ree

何だろう?

人が集まっている


ree

無人販売所

本柚子しぼり汁が美味しそう


ree

休憩所まで15分


ree

ゲートをくぐる


ree

富士山も最高


ree

木のアーチをくぐれば


ree

ナウシカの世界


ree

富士山を背にして登る


ree

634m(ムサシ)地点

スカイツリーと同じ高さまで来た


ree

階段をのぼって

看板を左へ


ree

休憩所到着


ree

大野山山頂へ

ree

電波塔を通過


ree

案内板から車道に出たら…



ree

大野山山頂

標高723.1m


ree

記念撮影♪


ree

山頂からの富士山


ree

🚻もある(現在故障中)


ree

方位盤


ree

大野山無線中継所と周辺の山々


ree

山頂の神社でお参り

「祈 安全登山」


ree

1月に桜が咲いてる🌸

「マメザクラだよ」と

写真家の方が教えてくれた


ree

ミツマタが咲き始めてる

もう春だな♪


ree

海を眺めながら

いざ下山


ree

下山路も木彫りがいっぱい

熊さん


ree

ルート確認

旧共和小学校を抜けて山北駅を目指す


ree

牛さんの木彫りが

「薫る野牧場」を案内


ree

牛さんを眺めながら


ree

急な階段を下りていく


ree

こちらのコースにも

634(ムサシ)のウサギさん


ree

崩れた橋

(迂回路あり)


ree

山北駅まで1時間20分


ree

お地蔵さんの看板

地蔵岩へ


ree

水子地蔵尊


ree

山北駅まで50分


ree

旧共和小学校の手前に

公衆トイレあり


ree

旧共和小学校内

もりの駅 くすの木は冬季は休業中


木のブランコで遊んで


ree

再び山北駅を案内板を頼りに目指す


ree

長野県の山では見られない

柑橘類が多くておもしろい


ree

丹沢クリステルキャサリン姉妹


ree

車両通行止めの急な坂道へ

歩行者は通行可


木彫りの動物たちに案内してもらいながら


ree

すてきなカフェ発見


ree

カフェ リーフス

牛乳羊羹おいしかったぁ


ree

ごちそうさま

ぜひまた行きたい


ree

下山後の温泉は信玄館(しんげんやかた)

信玄公隠し湯でゆったり


2024年元旦の初登山

ススキ野原の登山道を

雄大な富士山を眺めながら歩いた

里山あるきに感謝


2023年元旦登山(明神ヶ岳)はコチラ

2022年元旦登山(源氏山)はコチラ

コメント


bottom of page