top of page

夫神岳~春風の気持ち良い登山道 ヒトリシズカの季節~

  • kk
  • 2024年4月27日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年4月28日

おかみだけ

青木三山

標高:1250m

所在地:青木村・上田市

登山口:信州まるべりーオートキャンプ場

コースタイム:上り90分 下り1時間


ree

道の駅あおきの案内板

本日は青木三山の一つ 夫神岳へ


夫神岳登山者用駐車場

夫神岳登山者用駐車場


夫神岳登山口トイレ

夫神岳登山口トイレもオープン


ree

林道へのゲートをくぐって入山


ヒトリシズカ

ヒトリシズカがお出迎え


ヤマブキ

ヤマブキの黄色い道を行く


ree

最初の案内板


ree

ウグイスが鳴く季節に咲く

赤いお星さま

ウグイスカグラ


ニガイチゴ

ニガイチゴ

苦いけど実は食べられるそう


ヒトリシズカ

ヒトリシズカ

静御前が一人で舞う姿から


ネコノメソウ

ネコメノソウ


下向きに咲くモミジイチゴ

モミジイチゴ

うつむく姿が印象的

黄色に熟す実は美味しいよう


ree

ヤマブキが満開の林道


くらおかみの石祠

くらおかみの石祠

“くら”は谷“おかみ”は龍神

雨と水の神さまに祈ると

雨が少し振ってきた


タチツボスミレとくらおかみの石祠

タチツボスミレとくらおかみ


ヒゲネワチガイソウ

ヒゲネワチガイソウ


ree

山頂への案内板

「ここから1.5㎞(40分)」


ヒトリシズカの群生

ヒトリシズカの群生

茎が紫褐色でまだ新しい

(のちに緑になる)


ヒトリシズカ

葉も紫褐色で瑞々しい

(葉ものちに緑になる)


タチツボスミレ

タチツボスミレさん


ree

展望台まで来た


ree

山頂への案内板

「あと300m(20分)」


ree

カウントダウン

「あと200m」


ree

「あと100m」


夫神岳山頂の標柱

夫神岳山頂

標高1250m


ree

山頂の標柱の下

ボケが元気にお出迎え


たかおかみの石祠

たかおかみの石祠

“たか”は山頂 “おかみ”は龍神


夫神岳山頂の三角点

大切にしましょう三角点


ree

青木村を一望


ree

本日は奈美さんを上田に迎えて


ree

みんなで記念撮影


ree

いざ下山


センボンヤリ

行きは閉じていたセンボンヤリ

わずかに開いてこんにちは


ヤマブキ

ヤマブキは蕾もいっぱい

まだまだ楽しめそう


ree

無事に下山


ree

駐車場からの子檀嶺岳


ree

キャンプ場の枝垂れ桜


ree

チューリップも可愛い


ree

下山後は別所温泉へ

日帰り温泉 あいそめの湯


ree

本日のランチは温泉施設内の

お食事所 比蘭樹にて


横浜から奈美さんを迎えて

春風が気持ち良い登山道

ヒトリシズカや小鳥の歌を楽しんだ

里山あるきに感謝


青木三山の里山めぐり

2022年12月25日の子檀嶺岳はコチラ

2023年1月22日の夫神岳はコチラ

2023年2月23日の十観山はコチラ

Comments


bottom of page