top of page

洗馬城~どんぐりころころ、急坂を一気に登る山城~

  • kk
  • 2022年10月2日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年11月10日

せばじょう

標高:695m

所在地:上田市真田町

登城口:真田森林事務所

コースタイム:15~20分


ree

誉田足玉(ほんだたるたま)神社

天安元年(857年)創祀

永禄三年(1559年)真田昌幸 社殿再建

佐久間象山も詣でた由緒深き古社

特殊神事に岩戸神楽がある


ree

神社前の駐車場に車を停めて


ree

登城口「洗馬城入口」へ

“森”のマークの森林事務所が目印


ree

市指定史跡 洗馬城跡

洗馬川と傍陽川の合流点の

北に突き出した尾根上にある山城

南大手口に誉田足玉神社

北山下に実相院がある


眺望にすぐれ松代道や洗馬道

遠くは祢津方面まで見渡せる

戦国期には南方の根小屋城とともに

これらの道を抑えるための重要な役割を担う


ree

さあ、登りはじめよう


ree

ツートンカラーのナンテンハギ


ree

アキノキリンソウ


ree

新調した登山ウエア♪


ree

墓地・傍陽小学校への分岐


ree

ヤクシソウ


ree

ノコンギク


ree

堀切を通過


ree

主郭が見えてきた


ree

到着♪


ree

洗馬城跡

縄張り図


ree

主郭からの眺望

烏帽子岳がきれいだ~!

尾引城もよく見える


それぞれの山行の記録はこちら

烏帽子岳(2022.6.18)

尾引城(2022.2.11)


ree

主郭全体を見渡す


ree

かわいいの見っけ


ree

ライオンみたい~

クヌギかな!


ree

いっぱい落ちてる!

すごくかわいい


ree

大きな木に別れを告げて


ree

いざ下山!

すごい急…💦


ree

ヤマガエル発見🐸


ree

庚午2月の石ほこら


ree

緑のどんぐり


ree

また来るね


ree

ミズヒキ

葉っぱに落とした影がいいね


ree

トンボ

きれいな赤だ~


ree

羽の先が茶色いのも


ree

無事に下山


ree

誉田足玉神社にお参り


御祭神

誉田別命(ほんだわけのみこと)

息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)

玉依姫命(たまよりひめのみこと)


ree

拝殿の左手にはケヤキの古木


ree

拝殿右手には並んだ石ほこら


ree

本殿


本殿の彫刻

源頼政の鵺(ぬえ)退治

ぬえにとどめをさす猪早田と源頼政


ree

いつのまにか

ストックにも赤とんぼが…


どんぐりや赤とんぼを追って

急な尾根道を一歩一歩登った

秋満載の里山あるきに感謝



コメント


bottom of page