top of page

里山あるき
検索


十観山~青木三山の冬山あるきから田沢温泉へ~
じっかんざん 青木三山 標高:1284m 所在地:青木村 登山口:田沢温泉 コース:湯川コース コースタイム:上り 1時間30分 青木三山めぐりラストは十観山へ 雪深いため車を途中で停めて 湯川コース登山口まで雪歩き 「登山口まで およそ20分」 わわ!🐻の爪痕発見💦...
2023年2月23日


千古屋城~根小屋城の“低い城”で雪歩きを楽しむ~
せんこやじょう 標高:746m 所在地:上田市真田町 登城口:千古屋城跡登城口 コースタイム:上り10分 下り5分 今朝はのんびり 真田の山城あるき ケルン脇のスペースに駐車 登城口の案内板が先に見える 登城口案内板 字が消えかかっているが 「←砥石城・桝形城・金剛寺」...
2023年1月28日


夫神岳~干ばつに苦しむ民が祈りを捧げた雨乞いの山~
おかみだけ 標高:1250m 所在地:青木村・上田市 登山口:信州まるべりーオートキャンプ場 コースタイム:上り 90分 下り 1時間 2022年12月25日 子檀嶺岳山頂から見えた おにぎり型の美しい山 本日は青木三山の一つ 夫神岳へ 登山者用駐車場に到着...
2023年1月22日


黒斑山~澄んだ青空に浮かぶ雪の浅間山に会いに~
くろふやま 花の百名山 標高:2404m 所在地:長野県小諸市、群馬県嬬恋村 登山口:黒斑コース登山口 コース:(上り)車坂峠→槍ヶ鞘→トーミの頭→黒斑山(下り)黒斑山→トーミの頭→中コース→車坂峠 コースタイム:上り 1時間40分、下り 1時間20分...
2023年1月9日


子檀嶺岳~粉雪舞う登山道 最高のホワイトクリスマス~
こまゆみだけ 信州百名山 別名:冠者岳(かんじゃだけ) 標高:1223m 所在地:青木村 登山口:当郷地区登山口 コース:当郷管社コース コースタイム:約2時間 玄関を開けると 我が家からも見える子檀嶺岳 本日はその山頂を目指す 子檀嶺岳登山者🅿に到着...
2022年12月25日


小山城~武石沖にぽっかり浮島のような山城~
こやまじょう 標高:676.6m 所在地:上田市武石沖 登城口:武石沖諏訪神社 コースタイム:15分 2021年11月 丸子城から武石方面に見えた 気になる浮島のような小さなお山 本日はついにそこへ 沖公民館に駐車させていただき 武石沖諏訪神社からスタート 石碑がある...
2022年12月24日


高峰山~初冬の稜線あるき、眺望抜群の高峯神社へ~
たかみねやま 花の百名山 標高:2106m 所在地:小諸市 登山口:車坂峠 コースタイム:上り1時間 下り50分 7:58 高峰高原ビジターセンター着 駐車場の車もまだまばら✨ 高峰山登山口 高峰高原ホテルの脇の道へ 公衆トイレは冬季閉鎖中...
2022年12月4日


蓼科山~雨ニモマケズ風ニモマケズ大岩登って山頂へ~
たてしなやま 日本百名山 信州百名山 標高:2531m 所在地:立科町、茅野市 登山口:七合目 一の鳥居登山口 コースタイム:上り1時間40分 下り1時間5分 蓼科山へ 今日の空は「半分、青い」 山のお天気はいかに!? 8:30 蓼科山七合目駐車場...
2022年10月8日


洗馬城~どんぐりころころ、急坂を一気に登る山城~
せばじょう 標高:695m 所在地:上田市真田町 登城口:真田森林事務所 コースタイム:15~20分 誉田足玉(ほんだたるたま)神社 天安元年(857年)創祀 永禄三年(1559年)真田昌幸 社殿再建 佐久間象山も詣でた由緒深き古社 特殊神事に岩戸神楽がある...
2022年10月2日


四阿山~関東最長のゴンドラで秋晴の日本百名山へ~
あずまやさん 日本百名山 信州百名山 ぐんま百名山 標高:2354m 所在地:長野県上田市、群馬県吾妻郡嬬恋村 登山口:パルコール嬬恋スキーリゾート ゴンドラ山頂駅 コースタイム:上り 2時間30分 下り1時間50分 秋晴れの最高のお天気 四阿山に向かう途中の「愛妻の丘」...
2022年9月25日


三方ヶ峰~三方コマクサ園から池の平湿原 花散歩~
さんぽうがみね 標高:2040m 所在地:東御市 登山口:池の平インフォメーションセンター コース:登山口~東歩道~放開口~三方ヶ峰(三方コマクサ園)~鏡池~登山口 コースタイム:約1時間半 池の平駐車場に到着 午後の花散歩 東歩道から放開口方面へ 天然のカラマツとササの道...
2022年8月2日


ミヤシタヒルズオートキャンプ場~美しく静かな緑の森、沢と雨とたきびの音に耳を澄ませて~
所在地:小県郡長和町和田5101 ホームページ:ミヤシタヒルズオートキャンプ場 ミヤシタヒルズオートキャンプ場到着 草原サイトの5番にテント泊 すのこが嬉しい ブルーシートを敷く 車から荷物を全部おろして 設営完了 キャンプ場でいただいた ビールとハイボール...
2022年7月9日


箱山城~ゆるキャラ「はこやん」とチェックポイントを巡って楽しむ里山ハイキング~
標高:683m 所在地:上田市中丸子 登城口:膳棚 コースタイム:上り30分 上田市中丸子の箱山城へ 駐車場に到着 「歓迎」とある♪ No.2 膳棚 標高 581.58m はこやん「ベンチで一休みしよう」 まだ一歩も歩いてないよ~💦 箱山城桜ロード入口 ギボウシがお出迎え...
2022年7月9日


烏帽子岳~レンゲツツジに誘われて高山植物散歩~
えぼしだけ 信州百名山 標高:2066m 所在地:東御市 登山口:地蔵峠 コースタイム:上り1時間30分 下り1時間10分 朝6時半 正面に見える烏帽子岳へ 湯の丸スキー場 駐車場 朝から車がいっぱい 案内図でルート確認 烏帽子岳登山口...
2022年6月18日


兎🐰峰~岩をのぼると想像を超える絶景が待っていた~
うさぎみね 標高:927m 所在地:上田市上塩尻 登山口:座摩神社登山口 コース:座摩神社→虚空蔵堂→持越城跡→兎峰→東沢ゴーロ→旧ヘリポート→豊秋霧原埜神社 コースタイム:上り95分 朝7:40 セブンイレブン駐車場 目指す兎峰がよく見える 登山者用駐車場...
2022年6月4日


砥石・米山城~真田氏ゆかりの連郭式山城めぐり~
といしじょう 標高:788m こめやまじょう 標高:734m 所在地:上田市上野 登城口:金剛寺登り口 コースタイム: 金剛寺登り口 ↓25分 米山城(こめやまじょう) ↓20分 砥石城(といしじょう) ↓10分 本城(ほんじょう) ↓10分 桝形城(ますがたじょう)...
2022年4月29日


弘法山~塩田平のアスレチック!? 西国三十三観音巡り~
こうぼうやま 標高:842m 所在地:上田市前山 登山口:塔之原登山口 コースタイム:上り1時間 下り50分 三十三観音を祀る弘法大師ゆかりの山 上田市前山 弘法山(842M)へ 中嶋豊さんの手書きの看板が! いざ出発 丸太橋が見えてきた 中の2本は朽ちかけているので注意...
2022年4月3日


太郎山~上田の愛され山、丁石をたどりながら楽しむ表参道へ~
たろうやま 信州百名山 標高:1164m 所在地:上田市 コース:表参道コース コースタイム:上り 1時間15分 下り 40分 我が家の窓からも見える太郎山 本日は表参道コースへ 途中雪が深いかも ゲイター装着 防寒にもなる♪ いざ出発 「太郎山表山道 三丁丁石」...
2022年2月25日


尾引城~雪けむりに包まれ、雪の音に耳を澄ます~
おびきじょう 別名:横尾城、三日城 標高:756m 上田市真田町横尾 コースタイム 上り 正面コース 10分 下り 北まわりコース 25分 尾引城(横尾城)へ 昨日の雪 踏み跡はない 杖が置いてある ゲイター(スパッツ)装着 雪に覆われた階段 青空がきれいだ...
2022年2月11日


祢津城山~平安末期から栄えた歴史の里をめぐって~
ねつじょうやま 826m コースタイム:上り20分 下り10分 登山口左側に駐車 登山口に祢津城山の案内板 中世に築かれた祢津氏の山城 上の城・下の城・戌亥の馬場跡で成る 祢津城山は下の城(しものじょう) いざ祢津城山へ 途中の登山道も見晴らし抜群...
2022年1月23日
bottom of page